@Satoh_D no blog

大分にUターンしたので記念に。調べたこととか作ったこととか食べたこととか

node-easymockを利用してスタブサーバを作ってみる

現在対応している案件で、APIを使ってUIを構築するけど、APIサーバがまだ用意出来ていない... といった状況が有り、簡単なAPIサーバ(スタブ)をローカルで作成してみました。

今回、「node-easymock」を利用してみました。
思ったより簡単に出来ましたが、手順を忘れないためにメモ。

利用環境

  • Windows8.1
  • Node.js: v0.12.3
  • npm: 2.9.1

PCに入っていたNode.jsとnpmのバージョンがかなり前のもの...
最新の環境でも問題なく動くと思われます。

利用までの準備

node-easymockはnode.jsのモジュールとなっています。
まず、easymockを利用するために必要なものをそれぞれ準備する必要があります。

node.jsのインストール

node.jsの公式サイトから、node.jsをダウンロードし、インストールをします。
node.jsをインストールする際、同時にnpm(node.jsモジュールの管理ツール)も同時にインストールされます。

インストール完了後、コマンドプロンプトを開き以下のコマンドを実行します。
それぞれバージョンが表示されればインストールは正常に行われています。

C:\Windows\System32>node -v
v0.12.3
#ここに表示される文言はインストールしたバージョンによって異なります。
C:\Windows\System32>npm -v
2.9.1 #ここに表示される文言はインストールしたバージョンによって異なります。

node-easymockのインストール

node.js, npmのインストールが完了したらnode-easymockをインストールします。
インストールはコマンドプロンプト上で以下のコマンドを実行します。

C:\Windows\System32>npm install -g easymock

Pythonのインストール

node-easymockにはnode-sqlite3というDBを利用します。
node-sqlite3を利用するためにはPythonが必要らしく...。
下記のサイトよりPythonをダウンロード&インストールします。
※バージョン 2.7.x をご利用下さい ※インストールフォルダはデフォルトでOKです

インストールが完了したらシステム環境変数にパスを通します。
管理者権限でコマンドんプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行します。

C:\Windows\System32>setx /m path "%path%;c:\Python27"

パスを通したらPythonが使えるようになります。
環境によっては下記のページに記載されている通りVisual Studioのインストールも必要かもしれません。

参考サイト

スタブサーバを起動する

諸々のモジュールの準備が完了したら、いよいよサーバを立ち上げてみます。
任意の場所にeasymock用のディレクトリを作成します。

今回は例として easymock というディレクトリを作成します。

# 現時点のディレクトリ構成
easymock

easymockディレクトリに移動し、コマンドプロンプトから下記のコマンドを実行します。
easymockの起動ディレクトリに再度node-easymockを配置します。

C:\Windows\System32>npm install node-easymock

node-easymockの配置が完了したら、easymockディレクトリは下記のような構成になります。

easymock
  +- node_modules #node.jsのモジュール群(node-easymock含む)

次にテスト用としてeasymockディレクトリ直下に user_get.json というjsonファイルを設置しておきます。
ファイルの中身は下記のとおりです。

{
  "name": "taro",
  "age": 22,
  "comment": "Hi"
}
# この時点でのディレクトリ構成
easymock
 +- node_modules #node.jsのモジュール群(node-easymock含む)
 +- user_get.json

ファイルの設置が完了したら、node-easymockを起動します。
コマンドプロンプト上で下記のコマンドを実行します。
※予めXAMPPのApacheは起動しておいて下さい

# easymockディレクトリまで移動する
# ディレクトリのパス名は各自の環境によりけり
C:\Windows\System32>cd C:\xampp\htdocs\easymock

# easymockの起動
C:\{file to path}\easymock>easymock

# 以下のコメントが表示されれば成功
Server running on http://localhost:3000
Listening on port 3000 and 3001
Documentation at: http://localhost:3000/_documentation/
Logs at:          http://localhost:3000/_logs/

APIにアクセスした際、データが返ってくるか確認する

ブラウザを起動し、http://localhost:3000/userにアクセスしてみます。
ブラウザ上にuser_get.jsonの中身が表示されれば成功です。

割と簡単に出来ました。
今後、スタブを利用しなければならない場合は積極的に使ってみます。

参考サイト

「山と食欲と私」読みました

f:id:Satoh_D:20161119111625j:plain

主人公の女性が単独登山をしてご飯を食べるお話。
山ガールと呼ばれるのは嫌で、本人曰く「単独登山女子」とのこと。

基本的にはこれだけの話なのです。
出て来るご飯も山頂で食べるものなのでいたってシンプル。
ただ、何故か「とても美味しそう、食べてみたい...!」と思わせてくれるマンガでした。

食事だけでなく登山の知識も随所にあり、登山初心者の方が読んでも為になるのでは、と思いました。
実際に先日山登りに行ったのですが、マンガで得た知識が発揮されましたし...w

料理好きだけでなく、登山好きの方も楽しめる素敵なマンガです。
ああ山に登りに行きたい...山頂でカップラーメンを食べたい...!

山と食欲と私 1 (BUNCH COMICS)

山と食欲と私 1 (BUNCH COMICS)

山と食欲と私 2 (BUNCH COMICS)

山と食欲と私 2 (BUNCH COMICS)

山と食欲と私 3巻

山と食欲と私 3巻

今表紙を見て気づいたのですが、収録されている料理が表紙に出てるのですね。 芸が細かいですね...!

ニトスキで豚キムチ

f:id:Satoh_D:20161119111424j:plain

近所のスーパーで自家製キムチと豚肉がやすかったのでつい...!

最近、肉料理を作るときは大体スキレットを使っています。
お肉が柔らかく焼けますし、保温効果もあり寒い時期にはとても助かっています。 最初のシーズニングが面倒ですが、ちゃんと手入れをすればずっと使えるのもGood.

材料

  • 豚肉(好きなだけ)
  • キムチ(好きなだけ)
  • ししとう(好きなだけ)

切って炒めるのみ

基本はそれぞれ切って炒めるのみ。
炒める順番は豚肉、ししとう、キムチの順。

ししとうは冷蔵庫にあった残り物。
キムチとは系統が違うけど辛いものだしいれちゃえ、ということでw

全体に火が通ったら真ん中にくぼみを作り、卵を割り入れます。
キムチの辛さが柔らかくなってとても好きです。

とても美味しくいただきました。 ごちそうさま。

ニトリ 6インチ スキレット

ニトリ 6インチ スキレット

塩山舞の「ニトスキ」レシピBOOK (三才ムック vol.853)

塩山舞の「ニトスキ」レシピBOOK (三才ムック vol.853)

ネット回線をBBIQに変更しました

大分に越してきてからネット回線は「UQ WiMAX」で頑張ってきたのですが、ついに乗り換えました。
WiMAXの何が辛いかって、3日で3GB制限があることと、そもそも電波が繋がりにくいこと。
携帯の回線を使っているということもあり、制限は仕方ないのかもしれませんが電波が繋がらないのはいただけません。
これで4,000円弱/月払うのはあまりにも馬鹿馬鹿しい。

乗り換え先はBBIQという九州ではメジャーなプロバイダです。
価格コムで調べたときに、乗り換えで49,000円分の商品券が貰えるとのことでつい...!

10月末に申し込みをして、1週間後にプロバイダからアカウントのお知らせが届きました。
また1週間後に工事日の調整を行い、11月17日に工事完了。
大体3週弱で諸々の手続きが終わりました。案内では1〜2ヶ月かかると書いてあったので拍子抜け。

今回はひかり電話プラン無しの通信のみだったため、ルーターが付いていませんでした。
これは完全に見落としており、初日は「回線が繋がったが、ネットが使えない」という残念な感じに...。

慌ててAmazonで「TP-LINK 無線LANルーター」を購入。

TP-LINK 無線LANルーター 11ac/n/a/b/g 433Mbps+300Mbps USBポート Archer C20

TP-LINK 無線LANルーター 11ac/n/a/b/g 433Mbps+300Mbps USBポート Archer C20

買ってから翌日に届くの凄い。 設定も楽で、11acにも対応しているの凄い。 これで3,200円は安いのでは...凄い。

当然ではありますが、WiMAXよりも早くて快適。
月額料金はWiMAXよりも少し張りますが、制限を気にしないでいい辺りとても良い。

これでまたスプラトゥーンをプレイすることが出来る。
もう1年近くまともにプレイしていないから大変なことになっているだろうなぁ...(ヽ´ω`)

ElectronとVue.js、いっぺんに入門してみた

難の前触れも無く唐突に
「Electron使ってみたい!」
「Vue.js使ってみたい!」
という気分になったので、両方まとめてサンプルアプリ作ってみました

そろそろjQuery以外にも何か出来ないとお払い箱になってしまいそうな空気なので...
もうなってるかもしれないですが...(ヽ´ω`)

出来たもの

Satoh-D/electron_vuejs2.0_sample

見たもの

やったこと

Electronのインストール方法、Vue.jsの使い方すら知らなかった状態からここまで割りとかんたんに来れるとは...!
ElectronもVue.jsも割りととっつきやすく、あまりハマるところはなかったかなーという印象。 Vue.jsもAngularJS等に比べると学習コストが低いという言われる意味がわかった気がします。

サンプルソースを見てわからないところはとりあえずCodeGridを確認すると大体なんとかなりました。
丁寧な解説でいつも助かってます...!

ただ拝見したサンプルが全てVue1.x及びそれ以前のものだったため、2.0のルールとは合わず、怒られまくりでした。
調べてもあまり記事が見つからなかったので公式のドキュメントをみつつなんとか対応...英語難しい(ヽ´ω`)

今後やること

とりあえずはアプリが出来たので、ちょっとしたメニューバーアプリとか作ってみようかな あとはがっつりVue.jsを勉強したい気分だけど、JSのフレームワークを入れたりする案件がないからなぁ...

ししとうと茄子の焼き浸し

f:id:Satoh_D:20160919231402j:plain

最近無性に野菜の焼き浸しにハマってます。
こんがり焼き色がつくまで炒めて、麺つゆにつけるだけで旨くなるのでとても楽。

野菜も近所の直売所に行けば新鮮で、安く手に入るのもとても良い。
この日はししとうが20本で100円、茄子は大ぶりのが3本で100円、ピーマンは赤と緑混合のものが15個くらいで90円と、とても安い…!

炒めてすぐも美味しいですが、冷蔵庫で一晩たったものは格別。ご飯のおかずにも、お酒の肴にもぴったりです。

次はどんなお野菜で焼き浸しを作ろうかな…!

ニトスキを使って煮込みハンバーグ

今日の夕飯は煮込みハンバーグ。

f:id:Satoh_D:20160911204844j:plain

トマトソースで煮込んだハンバーグがとても好きです。

ハンバーグの焼色はニトスキを使ってます。
簡単で、綺麗に焼色が付いてくれるのでスキレットはとても良いですね。

ニトスキもだいぶ油が染みこんでいい具合になってきました。
もっともっと使い込んでいきたい...!

材料

ハンバーグ

  • 合いびき肉
  • 人参
  • 玉ねぎ
  • パン粉
  • マヨネーズ
  • 塩コショウ

トマトソース

ハンバーグを作る

ボウルに合いびき肉とみじん切りにした人参、玉ねぎを入れてこねる。ひたすらこねる。
事前に玉ねぎを炒めておくと甘みが増すそうな。

つなぎにに卵、パン粉、マヨネーズを入れて更にこねる。
塩コショウを入れて混ぜ、整形する。

ニトスキを用意し、いい具合に焼色がつくまで表面を焼きます。
煮込むので火の通り具合は気にしなくていいのは楽ですね。

トマトソースを作る

底が深い鍋にトマト缶と水、コンソメを入れひと煮立ちさせます。
火を弱めハンバーグを投入します。

ウスターソース、醤油を加え弱火で煮込んでいきます。
あとはコトコト煮込み、最後に塩コショウで味を整えて完成です。

煮込めば煮こむほど水気がなくなり、ソースは濃厚になります。
ただ、ハンバーグも固くなってしまうのでそこは注意しましょう。

お皿に盛りつけて完成です。

f:id:Satoh_D:20160911204844j:plain

トマトの酸味が効いててとても美味しい...!

ごちそうさまでした。